[1] 2020年まとめ
(1) 仕事関連
- 1 ~ 3月でAngel Dojo Project参加して、ベストアーキテクト賞を受賞
- 1月: 不動産系ツール開発プロジェクト(SAM, Lambda(node.js), StepFunctions, CloudWatchEvents, S3)
- 2 ~ 3月: コーポレートサイトのサーバレス化とIPv6対応(S3, Lambda(Python), ALB, CloudFront, Route53)
- 4月 ~ 現在: 不動産系企業のフルリプレイス(CDK, Lambda(Python), Cognito, DynamoDB, S3, CloudFront, Nuxt(TypeScript), Elasticsearch, EventBridge)
(2) 資格関連
(3) 登壇等
(4) 転職活動
[2] 2021年目標
(1) 仕事
- 客や仕事を選べない以上目標にする意味ない
- 残業はしない
- 客とちゃんと話す
(2) 学習
- 1 ~ 3月: AWS Top Engineer選出に向けてできることをやる
- SCS -> DAS -> DBS -> ANS -> MLの順番で取得を目指す(多分DBSが限界)
- テックブログ を何個か投稿して既成事実化
- 作文も頑張る
- 4 ~ 12月: 不足部分を補う(以下は学習リソース)
(3) 所感
さて、このブログを書き始めた理由は、
- どんどん高まっていく要求
- 要求に応えているのに改善しない待遇
というところで、転職を決意したためでした。
転職活動して一応は数社内定を受けたものの、現職横ばいの待遇で世間の厳しさを実感。
「1年で仕事辞める根性なし。実力も素人に毛が生えた程度」って言うのが実質の評価でした。
とはいえ、今よりはよくなるので退職を申し出ました。
一応現職は年収上げる、残業抑制ということを口約束してくれた。
約束を反故にされたとわかった瞬間に再度転職することを心に誓い残留決定。
残留・転職問わず、当面の目標は年収800万円にもっていくことなので、
現職にせよ転職先にせよ給与アップの交渉材料が欲しいので、
まずはAWS Top Engineerに選出してもらえるように努力をします。
- 会社のテックブログ の立ち上げ
- スペシャリティ資格の取得
を3月までは全力で取り組みます。
そこがある程度形になったら、今度はエンジニアとして割と硬派な知識を身に付けたいと思っています。
正直、CSやアルゴリズムは実は実務にはあんまり影響が大きくないと思っている。
なのでまずは設計やら開発手法やらの本を読んでいこうと思う。
一年かけて上記の学習リソースは最低限身に付けたいなと思っています。
以上。